レンタル原付で行く沼津縦断150kmの旅[さわやかのげんこつハンバーグ 編] ~とりうみトラベル June 2019~
こんばんは。とりうみです。前回記事で沼津市の道の駅 くるら戸田まで行きましたので、颯爽と来た道を戻ります。
1. 無茶な徒歩旅行をするだけの私ではない。
沼津駅南からおよそ1時間30分かけて戸田まで来て、ちょっと見物だけしたら同じ道を辿って沼津市街へ戻ります。
まちあるきスタンプは回収しますが、特に目的も無く往復3時間かけるような事して私自身でもアホな事やっているなとは思います。ただこの原付縦断往復は面白そうだったから、やってみたかったからやってみただけです。私は「どこかに旅行に行ってピンポイントで観光して終わり」だけでは面白くないと思っており、どうせなら移動行程も面白いものにしたいと考えています。ブログネタにもなりますし。ですので、無茶な徒歩強行軍をしてみたり、原付で走り回ったり、8月は18きっぷ使って電車乗り回したりする予定立ててたりしているわけです。
ただし安全第一で、怪我しないように、追加料金とられますのでレンタル原付に傷が付かないように気を遣う事は最重要であると思いますし、今後も遵守していきたいと考えています。
2. くるら戸田 → さわやか 沼津学園通り店 35km
沼津市街に戻りますが、宿泊先(5月同様の快活CLUB沼津店)の他にも目的地はちゃんとあります。静岡のソウルフードのひとつに数えられる「炭焼きレストラン さわやか」です。
さわやかとは
「げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか」公式ページを見るといきなり飯テロ美味しそうなハンバーグの動画が出てきますが、「さわやか」という本来の言葉のイメージとは違って、このお店の主力メニューはげんこつハンバーグなのです。このさわやかは静岡県内限定での展開であり、浜松市を中心に出店されているようですが、近年静岡県東部にも出店されるようになりました。
ランチタイムなどはどこかの遊園地かと思うくらいの待ち時間100分待ちとか・待ち客数十組待ちとかであふれます。ただ、混雑する時間(土日祝日やランチタイム)を避けるとすんなりと入店することもできます。公式ページにも混雑状況が公開されていますので参考にされてください。
さわやか 沼津学園通り店
2019年6月20日 22時
さわやか沼津学園通り店に着きました。ラストオーダーは22時30分、営業時間は23時まででしたがなんとか間に合いました。
3. げんこつハンバーグ(250g)をいただきます
げんこつハンバーグ(1,080円税別)とライス(237円税別)を注文しました。アツアツの鉄板の上のハンバーグにナイフが入って「ジューッ」とされる様はもうたまりません。ただの飯テロです。私は何も考えずにデミグラスソースにしたのですが、オニオンソースも相当美味しいらしいのでまた行きます。絶対行きます。
半分に切ってもらったはずのハンバーグの分厚さも凄いですが中身は赤さが残っています。レアが苦手な方には少々向かないかもしれませんが、店員さんに「よく焼きで」と申し出ればしっかり火を通してもらう事も可能のようです。毎日工場から出荷される新鮮な牛肉を使用しているので、このような提供方法が可能ですし、店舗展開が工場から直送できる静岡県内に限られるという事なのでしょう。
一口食べるとハンバーグと言うよりステーキを食べている感覚になります。さすが「混ぜ物を使用しない牛肉100%」のげんこつハンバーグです。なんとも幸せで贅沢な感覚です。ハンバーグの外側回り、つまり火が通っている部分は肉が固めになりますので「よく焼き」にすると食感が固めのハンバーグになってしまうそうです。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。絶対に、必ず確実にまた来ます。オニオンソースを求めて。
22時36分
ラストオーダー時間も過ぎましたので外の看板照明が消され、閉店準備が進められているという事でしょう。今日もおいしいげんこつハンバーグをありがとうございました。
次回記事では快活CLUB沼津店に宿泊しに行きます。今回も最後までありがとうございました。