友人の力を借りて盛大に沼津を回ってみた[2日目前編 沼津市街~淡島巡り編] ~とりうみトラベル Oct. 2020~
こんにちは。とりうみです。前回は沼津リバーサイドホテルに宿泊したところまででしたが、続いての2日目は友人の行きたいところをいくつか回ります。
1. おはようございます沼津。
2020年10月21日 朝6時 沼津市上土町 沼津リバーサイドホテル
おはようございます沼津。きれいな富士山を見る事ができました。
おはようございます沼津☀️🗻 pic.twitter.com/FHeYyfVD66
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月20日
10月21日という事で、
С Днем рождения!🥳🎉 pic.twitter.com/fM1kYA9lHI
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月20日
絵里ち生誕祭をロシア語で検索してお祝いします。
朝6時30分
本当に良い天気です。Хорошо!
リバーサイドホテルから富士山と丸勘うちわ🙆♂️今日は何着て行こうかしら😊 pic.twitter.com/q0X2RxvdUl
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月20日
2. 沼津の盛大な朝ごはん
恒例の丸勘さん
朝8時30分頃 沼津港 沼津みなと新鮮館
私の沼津旅に外せないお店、丸勘さんに友人と一緒に来ました。
#丸勘 さんずら🙆♂️✨
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月21日
友達を連れて1人2杯ずついただきました😋朝どれ生しらす(with黄金の輝き🐣✨)は いつも最高、マグロダブルも最強に美味しかったです。お茶もいただきましてありがとうございました😆✨ pic.twitter.com/X2OcXOn3dj
赤身ダブル(1000円)は食べても食べてもなくならないほどマグロが乗っていてとても満足できました。先払いですが、お会計の時に地域共通クーポンを使わさせていただきました。GoTo沼津港!
欧蘭陀館 下河原店(曜ちゃん家)
朝9時30分頃 沼津市下河原町
曜さんも推す友人なので欧蘭陀館(曜ちゃん家)にも行ってみたいとの事で行きました。まだ何か食べられる胃の空きがあるのか…
続いて欧蘭陀館(曜ちゃん家)に来ました⛵️レトロで良い感じの内装に曜さんグッズがたくさん並んでいます。朝はモーニングメニューということで、ハンバーグはまた別の機会に😋 pic.twitter.com/sjzjeMyhUh
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月21日
私にとっては去年1月以来の欧蘭陀館ですね。あの時は曜ちゃん家のハンバーグを注文できたのですが、朝の早い時間はモーニングメニューのみとの事でした。
友人はモーニングセットと写真のケーキを平らげました。私はコーヒーのみです。友人は二十歳代ですが、私のようなアラフォー36歳となるとかなりペースを考えてしまいます。
3. ホテルをチェックアウトして仲見世商店街付近を少々
チェックアウトは11時までに
10時45分頃
朝ごはんを過剰に済ませましたので、ホテルに戻り荷物をまとめます。
私は月一くらいで沼津に来てますが、いつもなら富士山はすぐ雲にお隠れになります。この日はお姿をずっと見る事ができてなんともありがたい貴重な経験だと思いました。
ひと晩でしたがお世話になりました。チェックアウト時間後も車は少しなら駐車場に置いておいても大丈夫とのことで、この後は少々徒歩で市街を回ります。
マルサン書店
友人のために聖地案内のようなことをしました。友人が急に沼津まちあるきスタンプ帳を全4種買った時は目を疑いましたが。制覇しますか!?
やば珈琲
劇場版にも出て来たやば珈琲さんにもお邪魔しました。友人が行きたいところを回っているとは言え、なんか私コーヒーばかり飲んでいますね。
この後友人のスタンプ帳にいくつかスタンプを押したり、ヌーマーズリトルデーモン店ゲーマーズ沼津店に行ったりしました。次は車に乗り淡島方面に向かいます。
4. 淡島巡り
あわしまマリンパーク陸側
14時ごろ 沼津市内浦重寺
マリンパーク駐車場に入ると外に居た係の人に駐車料金500円を払います。平日というのもあり、午後過ぎでしたのでかなり空いていました。チケットを買って、船の時間まで少々待ちます。
コロナ禍の影響で鞠莉さんバースデーイベントが6月にできなかったんですよね。
乗船ヨーソロー
時間になり船に乗ります。
海キレイ
富士山
淡島に上陸しました。
果南さんの家「カエル館」
友人がAqoursの中で一番推しているのが果南さんという事なので、さっそく果南さんの家のモデルとなったカエル館に来ました。
カエル館の中では、果南さんの家に来れたという事もあり友人はかなり楽しんでいるようでした。水槽の中のカエルを探したり見つけたり探したり見つからなかったり。
淡島神社に登る
私としては夏の暑い時期、虫の多い時期は控えたいところですが、10月でだいぶ涼しい時期ですので久しぶりに淡島神社まで登ります。友人はもちろん初です。それでは山頂アタックです!
登り25分くらい、友人のペースに合わせ本当に無理なく休み休み登りまして頂上まで来ました。無理して怪我したら本当に大変なことになりますので。
道中は景色を眺められる場所が無いのですが、途中のロックテラスからなら景色を眺める事ができます。
あの旅館も見えます。
外周~海軍桟橋~Blue Cave
淡島神社から下りてきて、淡島外周を時計回りで回りました。
富士山がずっとキレイに見えました。
ショップしまたろう周辺
16時頃
まもなく本日最後の船の時間となるようで、船が出るまでの間ショップを見て回ります。
そこでこんなものが。記念メダルと刻印機は観光地にはよくあるものですので珍しくは無いのですが、
こんなメダルが。せっかくなので600円で買ってみました。チョコではありません。
淡島を回った時の写真です📷️ pic.twitter.com/i28Z6irX9V
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月21日
5. さて今日のお宿は…
17時頃 沼津市内浦三津
淡島から陸側に戻り、車で三津浜まで来ました。まもなく日も落ちるなと思いつつ今日の宿泊先まで来たわけです。その今日の宿泊先というのが、
今晩のお宿は安田屋旅館です😆
— とりうみトラベル (@ToriumiTravel) 2020年10月21日
まさかこんな機会が作れるとは…🥺 pic.twitter.com/DdxQTKKPy1
千歌さん家のモデルとなりアニメでも何度も何度も登場した安田屋旅館です。外観は何度も見たことがありますし、日帰り入浴で1回入ったことはありますが、宿泊は初めてです。既に感無量です。その様子は(確実に写真の枚数が多いので)2日目後編の記事に続きます。今回も最後までありがとうございました。